JHTA概要
活動近況
Topに戻る
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
JHTA(ジャパニッシュホリスティックセラピー協会)設立趣旨
21世紀、社会の発展とともに、鬱(うつ)病や自律神経失調症など、精神的なストレスに起因する 症状を訴える『不定愁訴(=半健康人)』の方が増えています。やる気が起こらず、心や身体に不調サインが出ていても、病院では数値として現れず、異常が無いと診断されてしまいます。でも身体はストレス レベルが高くなり、挙句の果てにダウン!!
人は心と身体が不調サインを出した時、差し伸べられた“温かい手”と“やさしい言葉”に癒されます。 手による癒しの技術とヒーリング、心からの癒しをテーマに、日本独自のオイルマッサージの確立と、心と身体を同時に癒すことができるセラピストの育成を目指し当協会を設立致しました。
JHTA CEO 高田陽司
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
JHTA役員紹介
高田陽司
高田博子
JHTA CEO、有限会社快適空間代表取締役、 JHTAアロマセラピスト、AIAHSアロマセラピスト、ICR国際リフレクソロジスト
JHTA理事長、
美容師、シデスコ国際エステティシャン、JHTAアロマセラピスト
横山清子
伊神有香
JHTA理事、名古屋市立大学大学院・芸術工学研究学科助教授・工学博士
JHTA理事、あん摩・マッサージ・指圧師免許取得
堀田喜久男
JHTA理事、
日本音楽療法学会 認定音楽療法士、発語音楽療法研究所主宰、発語音楽療法研究会代表
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
JHTA概要
本協会は、
健康と美容を主眼に置き、日本独自のオイルマッサージ(手による癒しの技術)の推進と、プロのセラピストを指導育成する事を目的とする。
本協会は、
前項の目的を果たすために、次の活動及び事業を行う。
1:
ジャパニッシュアロマテラピーの推進及び新しいオイルマッサージ技術の開発と研究
2:
癒し事業の提案
3:
各施設(老人施設・身体障害者施設)での施術
4:
健康&美容のセミナー開催
5:
セラピストの育成と派遣
その他本協会の目的を達成するために必要とする事業を行う。
●●●
次のページへ進む...
「活動近況」